石垣島ダイビングブログ

カーチバイ強すぎ・・・・・。 2016/07/11

台風が過ぎ去ってからは
南風がビュービューです。
台風の時より強い気がするのですが・・・・・。

石垣島ダイビング

今日はホワイトベースはお休みで、
乗り合いで西表島方面に行ってきました。
サンゴ礁が綺麗ですね。

石垣島一眼デジタルカメラレンタル

元気なサンゴ礁にスズメダイの仲間たち。
まさに南の島の光景が目の前に広がってます。
気持ちがいいですよね。

石垣島少人数制ダイビング

オレンジウミコチョウや

石垣島のんびりダイビング

モンツキウミコチョウなどの
ウミウシの仲間も見れました。
何だか久しぶりにウミコチョウの仲間を見ました。

明日はどこに行こうかなぁ・・・・・・。


魅惑の内湾の海へ。 2016/07/05

南のうねりが強くなってきました。
台風の影響ですね・・・・・。
今いる生物たちが台風でいなくなってしまうのか
今から心配でしょうがないです。

石垣島ダイビングショップ

今日は魅惑の内湾へ。
自分は深くまで行っていないのですが、
深くまで行ったチームがモエギハゼがヒレ全開の個体が
たくさんいて凄かったと言ってました。
浅場でもオバケインコハゼの幼魚。

石垣島ハゼダイビング

岩陰にはオキナワベニハゼのジャンプ。
良い瞬間でしたよ。

石垣島少人数制ダイビング

オオメハゼは赤い点が3つあるのが特徴です。
しかもオキナワベニハゼと一緒にいるので
見分けるのにはわかりやすいかな・・・・・??

石垣島マクロダイビング

ホテイベニハゼも。
良い場所にいてくれました。

石垣島ダイビング

オヨギイソハゼの興奮色。
ヒレにラインが入っていますね。
オス同士が威嚇しあっている時に
この体色が出るそうです。

明日はどこに潜れるかな・・・・・??


今日は撃沈・・・・・。 2016/07/04

今日はマンタのリクエストがあって
川平石崎へ行ったのですが・・・・・。
・・・・・。
チーーーーーーーン・・・・・。
お隣のポイントは出てたみたいですね・・・・・。

石垣島ワイドダイビング

気を取り直して光がキラーーーンのポイントです。
今日も天気が良かったので、
ここは本当に光が差し込み綺麗だったなぁ・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

ヨロンスズメダイの幼魚。
アイランドグレゴリーと言われてた頃が
懐かしいですね・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

コビトスズメダイもまだまだいます。
あくびかな??ただの口開きかな??
良い瞬間が撮れました。

石垣島マクロダイビング

 

フタスジリュウキュウスズメダイの
色落ちなのか、色が抜けているのか??
青いヒレが綺麗ですね。

石垣島のんびりダイビング

アカハチハゼのペア。
仲の良さが伝わりますね。
明日はどこに行こうかな・・・・・??


日本最南端の島でお祝い。 2016/07/03

今日は毎回毎回リクエストがあったのですが、
海峡がなかなか合わず行けない日が続いたのですが、
ついに念願の夢が叶いました。
日本最南端の島!!波照間島へ。

八重山諸島

海に入る前からテンションマックスです。
この島の色に空の色に海の色・・・・・。
言うことなしですね!!

石垣島マクロダイビング

海の中もこの透明度!!
気持ちの良い青が広がっておりました。

石垣島少人数制ダイビング

自分の潜降の時に水底に
自分の影が映るのも水がきれいな証拠!!
思わず撮っちゃいましたよ!!

石垣島のんびりダイビング

そして会社の皆様で、
水中でお疲れ様のお祝いをいたしました。
会社でこれだけのダイバー仲間がいることが
とても羨ましいですよね。

石垣島ダイビング

浅場ではサンゴ礁がいっぱい。
本当に癒された1日でした!!
そして感動の1日でした!!





そうなんですよね・・・・・。 2016/07/02

今日もマンタリクエストがあったので
川平石崎へ行ってきました。

石垣島のんびりダイビング

最初に入った人は目の前をマンタが
通ってくれたのですが、
最後に入った人は見れなかったのですが、
ちょっとしたら見れましたマンタさん。

石垣島少人数制ダイビング

目の前をぐるぐると旋回してくれました。
いやぁ久々のマンタだったので、
じっくり見れて嬉しかったなぁ。
昨日も出てくれたらよかったのになぁ・・・・・と。
これも大自然の物語ですよね。

石垣島ダイビング

そしてみんなで記念撮影。
とってもいい笑顔ですね。
さ、明日はもう1つのリクエストの場所へ・・・・・。


◆ 投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

◆ コメント