石垣島ダイビングブログ

<石垣島ダイビングブログ> カテゴリーの記事

東海岸は宝庫。 2016/12/27

いやぁ、ビュービューな石垣島です。
とにかく凄かった北風。
マッキーの北風が届きますようにが
思い出した今日この頃です・・・・・。
すいません、古いネタで・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

今日は東海岸へ。
石垣島で初めて見たかも??シロオビハゼ。
水深が2mより浅い場所にいっぱいいます。

石垣島のんびりダイビング

ヤイトギンポもここでは定番。
至る場所で見ることができます。

石垣島少人数制ダイビング

そして??なギンポ。
婚姻色が出てるのがわかりますか??

石垣島マクロダイビング

そしてこちらもシマスズメダイなのか、
シチセンスズメダイなのか・・・・・??
分かりづらいなぁ・・・・・。

石垣島ハゼダイビング

イトマンクトリュリハゼは
今日は喧嘩していたのかな??
威嚇してたのかな??ヒレが全開で
逃げ回っていましたよ。
東海岸も楽しいですね!!


久々の黒島へ。 2016/12/26

今日も4本潜ってきました。
久々の黒島で、4本全然違う異なるテーマを持って
楽しんできましたよ。

石垣島ハゼダイビング

まずは深場に行ってアケボノハゼ。
周りにいっぱいいましたので
ちょっとビックリしちゃいました。

石垣島のんびりダイビング

ウミウシもちらほらと。
ハクテンミノウミウシはいっぱい。
目がくっきりして可愛いですね。

石垣島少人数制ダイビング

そしてリクエストが入りましたヤドカリ。
1本は暗い場所から一歩も出ないダイビング。
ケフサゼブラヤドカリ。

石垣島ダイビング

紅白の脚が綺麗なダンダラヒメヨコバサミ。
何年か前に和名が付いたヤドカリです。

石垣島ヤドカリダイビング

ウスイロサンゴヤドカリは小さすぎ。
外付けのマクロレンズをつけないと、
何が何だかわからないですよ。

石垣島マクロダイビング

浅瀬に戻ってフチドリスズメダイ。
ヒレの斑点模様が開くまで
安全停止の時間で遊ばせて??
いやいや格闘でした・・・・・。
明日は時化そうな予報です・・・・・。


今日もガッツリと!! 2016/12/25

今日も4本リクエスト頂きました!!
朝早く出航してきました。
何だか早朝ダイビングに行くような気分で、
ポイントに着いたら貸切のプライベート。

石垣島フォトダイビング

ほんわかな背景で、
解放でどこまで撮れるかやってみました。
ニチリンダテハゼ。

石垣島のんびりダイビング

シャッタースピードが遅く設定して、
少しブレてしまった感が否めない、
シリウスベニハゼ。

石垣島少人数制ダイビング

ハナゴンベはなかなか振り向いてくれず、
うやむやな感じで終了してしまいました。
今度ゆっくり向き合います。

石垣島ハゼダイビング

ヒレナガネジリンボウも
背景が青くなる設定で撮ってみたら、
いい感じになりました。

石垣島ダイビングショップ

オバケインコハゼも今日は
いい場所にいて動かずにじっとしてました。

石垣島ダイビング

タカノハハゼは全然ヒレが・・・・・。
すぐに引っ込むからね。
次も頑張って撮りにいきます。

石垣島マクロダイビング

阿久津さんからの超キラーパス。
ザンジバルの幼魚。
顔に赤い点があるのはこの時だけなんです。
初めて見ましたよ。
明日も新しい発見を探しに。


ビデオの横で。 2016/12/24

今日からビデオ講習です。
ビデオの撮り方や、構図の決め方、
ライトの照らし方などを頭に入れながら、
ストーリー性のある動画を撮っていきます。

石垣島少人数制ダイビング

羨ましいな。
動画は撮ってからの編集がまた楽しいのです。
ビデオ欲しいなぁ・・・・・・。
その横で、こっそりと写真です。

石垣島ダイビング

ウミウシはだいぶ増えてきましたね。
この2枚はコヤナギウミウシ属の一種かな??
難しいなぁ。

石垣島フォトダイビング

モンハナシャコのファイティングポーズ。
こちらに向かってくる勢いで、
睨んで??いましたよ。

石垣島マクロダイビング

ハシナガベラの幼魚。
これくらいのサイズが可愛いです。
よく見ると目の模様が綺麗です。

石垣島のんびりダイビング

ハクテンミノウミウシ。

明日からもカメラにビデオにと練習してきます。


久々に行こうかな?? 2016/12/23

最近は明日からの講習の準備で、
色々と調べ物や、勉強をしておりました。
初めてのビデオSPなので、今から楽しみです。

石垣島マンタダイビング

最近黒島方面に行ってないなぁ・・・・・と。
これからは水面のマンタが現れる頃ですね。
もう結構出ているみたいです。

石垣島のんびりダイビング

水面マンタは川平のマンタと違って、
本当に近くまで来てくれることも。
こういう動画も撮りたいなぁ。
ついついビデオSPの事が頭に・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

黒島では浅い場所で
アケボノハゼも見れますよ。
本当に綺麗なハゼですよね。

石垣島ハゼダイビング

本当に浅い場所ではゼブラハゼ。
ヒレが開く瞬間が本当に難しい。
とにかく速いし、動くし・・・・・。

石垣島ダイビングショップ

天気が良い日だと
こういう幻想的な光景が見れます。
黒島にはこれからたくさんいけるかな??
明日から海が続きますよ。


ディープでハゼ三昧! 2016/12/18

今日も??ディープダイビング。
モエギハゼのリクエストがありましたので、
行ってきましたよ。

石垣島のんびりダイビング

いい感じでヒレが開いてました。
全開に開いていたので、
1枚だけ撮ってみました。

石垣島ダイビングショップ

その近くにいるヤノウキホシハゼ。
モエギハゼを撮ってしまうと、
ヤノウキホシハゼはスルーしますが、
今日はモエギハゼは1枚だけと決めてたので。

石垣島少人数制ダイビング

その隣にいたフタヒレホオカギハゼ。
こちらも泥場に生息しているハゼですね。

石垣島ダイビング

浅場に帰ってきてイトカケホオカギハゼ。
第一背ビレがないのでイトカケ。
名前の由来は面白いですね。

石垣島フォトダイビング

もう少し深く入ってみるとサルハゼ属の一種の
ダスキー・スリーパー。
最近よく見に行くのですが、
まだまだ恥ずかしい写真ばかりです。

石垣島マクロダイビング

近くには久々に見たミナミダテハゼ。
背ビレの中央部に赤い点があるのが特徴です。
いやぁ、本当に久々でした。

石垣島ハゼダイビング

クサハゼなどもたくさん。
ただこの深度だったら、ダスキー・スリーパーのみを
狙って撮りたいなぁ・・・・・と。
良い写真を撮れるように通わないとなぁ・・・・・。
深いなぁ・・・・・。


まとめて更新。 2016/12/17

すいません・・・・・。
かなりブログの更新が遅くなりました・・・・・。
毎日潜っていたのですが、
諸事情により更新できませんでした。

石垣島フォトダイビング

4日分をまとめてアップです。
モエギハゼはこれからですね。
いっぱい行きますよ!!

石垣島マクロダイビング

近くにいるアオハチハゼ。
絶対に見れます。
しかも写真撮りやすいですよ!!

石垣島のんびりダイビング

ヤツシハゼもいっぱい。
なかなかヒレが開かなかったな。
もう少し粘りたいですね。

石垣島少人数制ダイビング

ホシハゼは行ったり来たり。
引っ込むのですがすぐに出てきては、
ちょこちょこと。

石垣島ダイビングショップ

サザナミハゼは大きい。
もう少し小さいと写真映えするのですが。
でもヒレが開くと綺麗なんです。

石垣島ダイビング

こちらはナンヨウミドリハゼかな??
イソハゼの仲間も奥が深い!!
とっても似ている個体がいっぱいです。

石垣島ハゼダイビング

ひな祭りの雪洞に似ているので
ボンボリイソハゼ。
撮っていても楽しい被写体でした。
明日からはちゃんと更新していきます。


まだまだですね・・・・・。 2016/12/12

最近は夏日が続いてます。
12月で半袖、短パンで過ごせるのが
石垣島らしい陽気です。

石垣島のんびりダイビング

今日も調査ダイビングです。
個人的に密かなブームのハゼの仲間。
今日もヒレが開いているところを
撮りに行きたかったのですが・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

全て全滅でした・・・・・。
いやぁ難しいですね・・・・・。
深度と時間との戦いで、水底にいると
全然ホバーリングしてくれないのです。

石垣島ダイビング

あっという間に時間が経ってしまい
今日は終了です。
明日もリベンジしてこようかな・・・・・??
自分の未熟さに今日も??自棄酒かな??


良い時間に行ったな。 2016/12/11

昨日、一昨日と調査ダイビングに行って、
それからジョギングをしていたら、
時間がたいぶ遅くなってしまって・・・・・。
ブログ更新遅くなりました。

石垣島のんびりダイビング

今日は久々にナカモトさんに。
たくさんの瓶に今はいっぱい居着いてましたね。
これだけいたら越冬してくれたら。

石垣島少人数制ダイビング

そして良い表情のナカモトさん。
こういう瞬間に出会えるので
ダイビングはやめられませんね。

石垣島ダイビング

ベラの良い感じでした。
久々に見つけられたハリオイトヒキベラ。
夏以来の出会いだったので嬉しかったな。

石垣島フォトダイビング

クジャクベラもヒレが良い感じ。
時間帯が良かったな。
ピョンピョン跳ねて??ました(笑)

石垣島マクロダイビング

ツキノワイトヒキベラは正面から。
正面からといって、言い訳ですが・・・・・。
横からのアングルを狙ってましたが・・・・・。
ベラは時間帯が重要なのかな??


新種発見か・・・・・?? 2016/12/08

今日は調査ダイビング。
毎日調査してるのですがね・・・・・。

石垣島マクロダイビング

初めて見たハゼです。
図鑑を見ても載ってないので、
もしかして新種発見??
まさかね・・・・・。

石垣島ハゼダイビング

でもクサハゼのようにホバリングしてるかと
思っていたら着底したりと、
不思議な動きでした。
誰か知っている方いましたら教えてください。

石垣島のんびりダイビング

アカネハナゴイの幼魚。
団体で泳いでいて、動きが速い!!
必死に追いかけましたよ。

石垣島少人数制ダイビング

カスリハゼは全然ヒレが開かなくて
残念でしたね・・・・・。
だからこそ撮りたくなっちゃうんですよね。

石垣島ダイビング

ニシキフウライウオは背景を
すっきりとしてみました。
青い背景は気持ち良いですね。
明日も調査ダイビングですね。


◆ 投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

◆ コメント