石垣島ダイビングブログ

ベラと格闘ですね。 2016/09/03

今日もベラ大好きのお客様と
ベラ3本勝負です!!

石垣島ダイビングショップ

海の中はベラと格闘??です。
ゼェゼェ、ハァハァと・・・・・。
クジャクベラは今日もブイブイ言わしてました。

石垣島のんびりダイビング

イトヒキベラ属の一種の婚姻色。
婚姻色になると猛スピードになるので
目が追いつかない・・・・・。

石垣島少人数制ダイビング

こちらはメスの個体。
今日初めてメスの個体に会えました。
メスもブルーのラインがあって綺麗ですね。

石垣島ダイビング

ツキノワイトヒキベラもヒレが良い感じ。
ただ真横じゃなかったのが残念。
でもこういう角度もありですかね??

石垣島マクロダイビング

ピンテールラスことハリオイトヒキベラ。
今日は婚姻色も見れたのですが
惨敗でした・・・・・。

石垣島ベラダイビング

こちらはヒレが開いた!!!!!と思って
撮ってみたら・・・・・。
オーマイガットォォォォ!!!!!!
超正面顔になっちゃいました・・・・・。
これはこれでアリかな??

達成感もあれば、敗北感もある1日でした・・・・・・。


ベラが面白い!! 2016/08/31

今日はベラだけで3本勝負してきました。
とにかく真剣勝負!!
陸にいるよりベラと勝負していると
とっても息が上がってるんですよね。

DIVE SERVICE WATANABE

 

イトヒキベラ属の仲間で人気なのが
クジャクベラですよね。
ベラ図鑑を見ると、背びれが伸びてる本数が
2本から5本あるそうですね。

石垣島のんびりダイビング

ニシキイトヒキベラは開かないと
全然開かにのですが、
開くと結構長い時間開いてるんですよね。

石垣島少人数制ダイビング

今日はツキノワイトヒキベラが
バンバンとヒレが開いてました。
ツキノワも色が綺麗なんですよね。

石垣島ダイビング

ゴシキイトヒキベラは単体で。
もっとよく見たらメスもいるんだろうな。
でも今日はオスの方しか目に入らなかった。

石垣島マクロダイビング

イトヒキベラ属の一種。
婚姻色全開で綺麗だったな。

石垣島ベラダイビング

そしてピンテールラスこと
ハリオイトヒキベラ。
尾びれが針のような感じだからこんな前かな??
でもどのベラも本当に速かったなぁ・・・・・。


久々の内湾へ。 2016/08/30

ずっと北風が続いていたのですが、
今日は比較的落ち着いたので
魅惑の内湾へ遊びに行ってきました。

石垣島一眼デジカメレンタル

ホオカギハゼの仲間では
深場に生息しているフタヒレホオカギハゼ。
今度はアサバノホオカギハゼを見に行きたいな。
ちなみに浅いからアサバノ・・・・・。

石垣島のんびりダイビング

ヤノウキホシハゼの明るいバージョン。
今日は明るい方がいっぱい。

石垣島少人数制ダイビング

幼魚がたくさんいました
イトヒキインコハゼ。
小さい頃からヒレがゴージャスですね。

石垣島ダイブサービス

カスリモヨウベニハゼは
もういる場所が分かるので
リクエストがあれば見せられますよ。

石垣島ダイビング

同じくいる場所が複数あるので
リクエストがあれば見れるエリホシベニハゼ。
今日はメルヘンぽく撮ってみました。

石垣島マクロダイビング

対照的に黒い背景にしてみた
ホシクズベニハゼ。
次は青い背景で撮ってみたいなぁ。

石垣島ハゼダイビング

内湾といえばモエギハゼ。
最近モエギハゼが増えている感じですね。
この水深で見れるのが石垣島ならではです。
明日は何を見に行こうかな??


ペアはペアでも。 2016/08/29

北風が強いですね・・・・・。
このまま南風が終わってしまうのでしょうか??
内地に向かっている台風も心配です強い、
今年は本当に変な気候ですね。

石垣島少人数制ダイビング

今日は久々にステノプス・ザンジバリクスを見に。
今日は色温度を変えながら楽しみながら
撮影をしてきましたよ。
カメラはケルビンの数値が低いと
青っぽくなりますが、ここでも青っぽいですよね。

石垣島ダイビングショップ

少しずつケルビンの数値を上げていくと
徐々に暖色系になっていきますね。

石垣島一眼デジカメレンタルダイビング

もう少しケルビンの数値を上げると
かなり暖色が出ていますよね。

石垣島のんびりダイビング

最高までは上げてませんが8000ケルビン近くまで
上げて撮影してみました。
最初と比べて全然色の見え方が違いますね。
しかし仲が良いザンジバルですね。

石垣島マクロダイビング

初めて見たクロチョウカクレエビ。
大きい方がメスで小さい方がオスです。
メスが堂々としていますね。
人間の世界と一緒のような・・・・・??

石垣島ダイビング

こちらはメスがオスにちょっかい出してるような・・・・・??
喧嘩だけはやめましょうね。
海の世界も女性が強いのでしょうか・・・・・・?
両極端だったペアを今日は目の当たりしました。
考えさせられるなぁ・・・・・。


久々に見に行きました。 2016/08/28

まだまだ台風の影響がありますね。
影響といえば、オリンピックの影響も。
まだ録画してある番組を見てないので
まだまだ興奮できる日が続きそうです。

石垣島ダイビングライセンス

今日は久々にオリヅルエビを探しに。
昨日も探しに行ったのですが、撃沈でしたが
今日は元気なオリヅルエビが見れました。

石垣島のんびりダイビング

こちらも久々のフィクノカリス・チャゴアェ。
ペアで見れたのですが動く。動く。
こういう発見があるからダイビングはやめられません。
いやぁ久々だったなぁ・・・・・。

石垣島マクロダイビング

ここのポイントはヒトスジコバンハゼも。
まぁよく動く、動く・・・・・。
速すぎるよねぇ。

石垣島少人数制ダイビング

イレズミコバンハゼも速い、速い。
今度は正面からのヒレが開いてる状態で撮りたいな。
矢野さんはどうやってあーいう瞬間を撮ってるのかな??

石垣島ダイビングショップ

クロダルマハゼは良い場所に。
全身撮るって難しいな。
まだまだ修行が必要ですね。

石垣島ハゼダイビング

テーブルサンゴの下からアワイロコバンハゼ。
フルサイズだと小さくなっちゃうのが
残念ですが、今度は外付けレンズをつけて
撮ってみようかな・・・・・?

DIVE SERVICE WATANABE

帰ってきたらなべみは
『あら、帰ってきたの??』的な表情です。
はい、帰ってきましたよ・・・・・。


◆ 投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

◆ コメント